廃棄物情報の提供に関するガイドライン(第3版)がようやく改訂
大変唐突ではありますが、密かに(?)「廃棄物情報の提供に関するガイドライン(第3版)」が環境省によって公開されました。 廃棄物情報の提供に関するガイドライン 正確な公開日が記載されておらず、通知文も公開されていないため、 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
大変唐突ではありますが、密かに(?)「廃棄物情報の提供に関するガイドライン(第3版)」が環境省によって公開されました。 廃棄物情報の提供に関するガイドライン 正確な公開日が記載されておらず、通知文も公開されていないため、 … Read more
「浜の真砂は尽きるとも、世に盗人の種は尽きまじ」に続き、大阪・関西万博閉幕関連の報道です。 2025年10月12日付 MBS 「万博・閉幕後に新たな危惧 「解体工事」めぐる”未払い”… … Read more
記事タイトルは、井原西鶴「日本永代蔵」の一節で、 浜辺の砂が尽きることがあっても、世の中から盗人(ぬすびと)の種はなくならない。 という、地球温暖化で海岸線が後退し続けている現代ではより切実な警句です。 「性善説」とは対 … Read more
2025年10月2日付 埼玉テレビ 「所沢市 県内初 屋根付き最終処分場 公開」 所沢市にできた県内初の屋根付き最終処分場が今月末から、搬入が始まるのを前に、報道陣に公開されました。 所沢市南永井に新しく作られた最終 … Read more
※関連記事廃棄物処理法施行規則改正(令和7年4月22日)Vol.2「電子マニフェスト使用時の再生に関する報告」(前編)廃棄物処理法施行規則改正(令和7年4月22日)Vol.3「電子マニフェスト使用時の再生に関する報告」( … Read more
2カ月以上空いてしまいましたが、2025年廃棄物処理法施行規則改正の最後の解説です。 ※関連記事廃棄物処理法施行規則改正(令和7年4月22日)Vol.2「電子マニフェスト使用時の再生に関する報告」(前編)廃棄物処理法施行 … Read more
下水処理汚泥の肥料としての有効活用については、2022年頃から国を挙げて取組みが始まったところです。 国土交通省 「下水汚泥資源の肥料利用」 下水汚泥資源の肥料利用の拡大 1.背景 我が国においては、主な化学肥料の原料で … Read more
委託基準違反容疑で排出事業者、しかも町役場が書類送検されるという事態は極めてまれですので、心が躍りました。 2025年9月3日付 毎日新聞 「廃キノコ工場のがれき処理手続き怠った疑い 町などを書類送検 茨城」 茨城県利 … Read more
「白トラ」とは、貨物自動車運送事業法に基づく許可を受けた「青ナンバー」ではなく、、自家用車(白ナンバー)で違法に貨物を運ぶ行為を指しますが、下記でご紹介する逮捕事案が起きた地域では、「産業廃棄物収集運搬業者も青ナンバーを … Read more
「常識と勝手に思っていたけれど、世間ではそうではなかった」シリーズを不定期に連載していきます。 今回は第1弾の「安定型最終処分場に埋めてはいけない産業廃棄物」の具体例を挙げていきます。 安定型最終処分場とは ※本稿執筆の … Read more