令和7年4月15日付通知「市町村におけるリチウム蓄電池等の適正処理に関する方針と対策について」の解説
市区町村の清掃工場でリチウムイオン電池が原因と思われる火災が起き、焼却炉の破損でその地域の一般廃棄物処理が止まってしまうというニュースをよく耳にするようになりました。 リチウムイオン電池は現代社会の生活スタイルに欠かせな … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
国や自治体から発出された通知や、重要な先例を掲載しています。
市区町村の清掃工場でリチウムイオン電池が原因と思われる火災が起き、焼却炉の破損でその地域の一般廃棄物処理が止まってしまうというニュースをよく耳にするようになりました。 リチウムイオン電池は現代社会の生活スタイルに欠かせな … Read more
PFASについては、最近各地の水道水から検出される機会が増え、「このまま飲み続けても大丈夫なのか?」という不安が社会問題となっています。 環境省 有機フッ素化合物(PFAS)について より転載 有機フッ素化合物(PFAS … Read more
一つ前の記事「新型コロナウイルス関連の特例を定める環境省令」に関する補足をしておきます。 この環境省令は、新型コロナウイルス対策ですので、「緊急事態宣言」と密接な関係を有しています。 違う言い方をすると、緊急事態宣言が全 … Read more
2020年5月15日付で、「新型コロナウイルス感染症に対処するための廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の特例を定める省令」が公布されました。 上記の省令に関して環境省が発出した通知は下記です。 令和2年5月15日付 … Read more
関連記事 ・(第1回)「3.21通知」をネタに色々と考えてみる ・(第2回)3.21ではなく321通知らしい ・(第3回)321通知の分析(前段部分) ・(第4回)321通知の分析(排出事業者責任とその重要性について) … Read more
関連記事 ・(第1回)「3.21通知」をネタに色々と考えてみる ・(第2回)3.21ではなく321通知らしい ・(第3回)321通知の分析(前段部分) 第4回目は、「1.排出事業者責任とその重要性について」の分析です。 … Read more
関連記事 ・(第1回)「3.21通知」をネタに色々と考えてみる ・(第2回)3.21ではなく321通知らしい 今回から、「321通知」そのものに詳細な分析を加えていきます。 最初は、通知の趣旨を説明する前段部分について。 … Read more
予定どおり、321通知に関する連載を始めます。 まずは、321通知そのものを全文掲載します。 と、その前に、環境省のサイトで通知文を検索したところ、環境省は「3.21」ではなく、「321」と呼称しているようですので、今後 … Read more
「『3.21通知』について記事を書いてください」というリクエストを、当ブログ読者の方からいただきました。 この通知の存在については、昨年発出された段階から把握しておりましたが、「内容的には意味のない通知」という評価をしま … Read more
※過去に発出された通知のご紹介です。 【 チタン鉱石問題に関する最終的措置について 】 公布日:平成3年6月6日 衛産25号 (各都道府県・各政令市産業廃棄物主管部(局)長あて厚生省生活衛生局水道環境部産業廃棄物対策室長 … Read more