行政指導は行政処分ではない
EICネットの掲示板に、「ある業者の行政処分履歴を調べるには、行政にどう聞けば良いか?」という質問が掲示されていました。 しかしながら、質問の内容をよく読むと、質問者が本当に知りたいのは、 「許可取消」や「事業の全部停止 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
EICネットの掲示板に、「ある業者の行政処分履歴を調べるには、行政にどう聞けば良いか?」という質問が掲示されていました。 しかしながら、質問の内容をよく読むと、質問者が本当に知りたいのは、 「許可取消」や「事業の全部停止 … Read more
最近は、許可取消が妥当と思われる悪質な法律違反に対し、「事業の全部停止処分」で済ませるのが行政トレンドのようです。 2017年8月16日付 埼玉県発表 「産業廃棄物処理業者に対する行政処分(事業の全部停止 60日間)につ … Read more
本年10月1日から施行される「水銀使用製品産業廃棄物」に関して、取扱い方法の詳細がわからず不安に思っている事業者の方は多いものと思います。 中でも、事業活動に直結する産業廃棄物処理業者の方は、その傾向が強いものと思われま … Read more
先週の26日(水)は、大阪の天満橋で、近畿地域の地方自治体職員向けに終日講演しておりました。 資料スライドの一部はこんな感じです。 ※宣伝 関心が湧いた地方自治体の方は、お声掛けいただければどこでも研修にうかがいます。 … Read more
最初にお断りしておきますが、雑品スクラップ保管場所の届出義務違反で懲役刑になることは有り得ません。 そんなタイトルにした理由は、某業界新聞に、そのような事実誤認の寄稿文が掲載されていましたので、「事業者は自分自身で条文を … Read more
屋外に大量放置された産業廃棄物から出火し、鎮火まで約1ヶ月も掛かったという事件が福岡県で起こりましたが、福岡県は、その出火元の処理業者に対し、許可取消ではなく、異例の長期間に及ぶ事業停止処分を科しました。 2017年7月 … Read more
「企業存続には人材育成が不可欠」というのは、誰もが同意する命題です。 問題はそれをどうやって実行していくかです。 「人材育成と一言で言っても、採用から教育まで色々な内容に分かれるよなあ」と思った方 大正解です。 他人様か … Read more
近々記事にしようと思っているテーマに、「日本にはびこる読解力不足」があります。 当ブログでもたびたび取り上げている「ドローン」に対する期待の大部分は、その読解力不足の典型例となっています。 具体例としては、「ドローンを導 … Read more
2017年7月1日付 毎日新聞 「輪島の産廃処分場計画 県に「建設不許可を」 環境保全求め、市民団体」 輪島市門前町大釜の産業廃棄物処分場建設予定地に絶滅危惧種の鳥ミゾゴイが生息しているとして、市民団体「輪島の産業廃棄 … Read more