地主の了解を得た場所での不法投棄の可否(昭和54年11月26日付環整128号、環産42号より抜粋)

問102 無許可の産業廃棄物処理業者が地主の了解を得て、産業廃棄物を窪地に捨てている。法第16条違反となるか。 答 地主の了解の有無は、法第16条の適用の可否にかかわりがないものである。 ※解説 産業廃棄物を捨てている者 … Read more

小型家電リサイクルへの市町村の参加見込み

3月3日 NHKニュース 小型家電リサイクル新制度 参加は3割 小型の家電製品を自治体などが回収してレアメタルなどのリサイクルを進める新たな制度について、参加する予定の自治体は全体の30%あまりにとどまっていることが環境 … Read more

自己所有地での不法投棄(昭和54年11月26日付環整128号、環産42号より抜粋)

問101 自己所有又は借地に素掘りの穴を掘り、ごみを埋め立てた場合、これは不法投棄に該当するか。 答 その土地について、所有権または賃借権のあることのみをもってして、法第16条の規定の適用がないとすることはできない。 ※ … Read more

汚泥のコンクリート固型化施設(昭和54年11月26日付環整128号、環産42号より抜粋)

問94 汚でい、水、セメントをミキサーで混練して、そのまま埋め立てる方式を行っている者がいるが、この場合のミキサーは令第7条第9号にいうコンクリート固型化施設に該当するか。 答 該当しない。  産業廃棄物処理施設たるコン … Read more

処理業者が吸収合併した場合の委託契約書再作成の要否

排出事業者が企業合併をした場合、契約内容に変更がない限り委託契約書を再作成する必要はない、と先日解説しました。 排出事業者が合併した場合に契約書の書き換えが必要か 今回は、処理業者が合併した場合に、委託契約書を再作成する … Read more

排出事業者が合併した場合に契約書の書き換えが必要か

会社が吸収合併した場合、会社名が変わることになるので従来の産業廃棄物処理委託契約書を書き直さなければならないのでしょうか? というご質問をよくいただきます。 世界での企業の生き残りをかけた合従連衡が進む昨今ですから、その … Read more