油分を含む泥状物は何に該当するか(昭和54年11月26日付環整128号、環産42号より抜粋)

問106 魚を原料として飼料を製造している工場が油分を相当程度(45%)含むでい状物をみだりに投棄しているが、これは法第16条第1項に規定する廃油の不法投棄となるか。 答 お見込みのとおり。なお、当該でい状物は汚でいと廃 … Read more

小型家電リサイクル法の逐条解説(第4条)

(国の責務) 第四条 国は、使用済小型電子機器等を分別して収集し、その再資源化を促進するために必要な資金の確保その他の措置を講ずるよう努めなければならない。 2 国は、使用済小型電子機器等に関する情報の収集、整理及び活用 … Read more

それでも運賃は上がらない(月刊 ロジスティックス・ビジネス4月号より)

廃棄物に関した雑誌ではありませんが、「月刊ロジスティックス・ビジネス」という雑誌を定期購読しています。 書店やネット通販では手に入らない雑誌なので、出版社に直接申し込まないといけないのが若干不便ですが、記事の内容は運送業 … Read more

「産業廃棄物処理業実態調査」からわかる同業界の実態

3月25日付で、環境省から「産業廃棄物処理業実態調査結果」が発表されました。同調査は、無作為に選ばれた処理業者にアンケートを送り、それに対する回答を集計したものです。 同調査の発表内容によると、 ・日本全体の産業廃棄物処 … Read more

許可取消の取消(千葉県)

一度下した行政処分(許可取消)を、それが間違いだったことが判明したために、改めて取消すという珍しい事例がありました。 千葉県 産業廃棄物処理業者に対する行政処分の取消しについて(平成25年3月25日) 代表者変更の届け出 … Read more

東海地域の自治体の小型家電リサイクルへの参加見込み

3月27日付 中日新聞 東海の自治体、参加低調 小型家電リサイクル制度  使用済みの携帯電話やパソコンなど小型家電を市町村が回収し、中に含まれるレアメタル(希少金属)などを再資源化する制度を定めた「小型家電リサイクル法」 … Read more

小型家電リサイクル法の逐条解説(第3条)

小型家電リサイクル法第3条は、国の基本方針を定める条文です。 国民や企業にとって直接的な関わりが生じるのは、二の「使用済小型電子機器等の再資源化を実施すべき量に関する目標」になろうかと思います。 第3条で定める基本方針の … Read more

小型家電リサイクル法の逐条解説(第2条)

小型家電リサイクル法第2条は、法律で用いる用語の定義をしています。 目的を定めた第1条と並んで重要な条文となります。 施行令において具体的な対象品目が限定列挙されていますが、「小型電子機器等」と書かれていますので、 二十 … Read more