第2のダイコー事件か?
2016年は廃棄物処理法違反の当たり年のようで、ダイコー事件に引き続き、再び廃棄品の横流し事件が発覚しました。 しかしながら、どのメディアもダイコー事件と同じ問題構造にあることには気づかず、横流しをした処理業者、あるいは … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
2016年は廃棄物処理法違反の当たり年のようで、ダイコー事件に引き続き、再び廃棄品の横流し事件が発覚しました。 しかしながら、どのメディアもダイコー事件と同じ問題構造にあることには気づかず、横流しをした処理業者、あるいは … Read more
「中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度専門委員会(以下、「専門委」)」の第4回目は、8月2日(火)に東京で開催されました。 ※配布資料は、「中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度専門委員会(第4回)の開催につい … Read more
某都知事の公私混同事件以降、第三者調査団なる名称が流行しつつあるようです。 弁護士その他で構成される「第三者調査委員会」はよく聞きましたが、「第三者調査団」とは、満州事変後の「リットン調査団」を彷彿とさせる勢いのある名称 … Read more
ようやく事態の詳細が見え始めてきたので、満を持して取り上げます(笑)。 2016年7月23日付 神戸新聞 「ダイオキシン見積書偽造か 組合が神戸市に提出」 大阪府能勢、豊能(とよの)両町でつくる豊能郡環境施設組合が、高 … Read more
リサイクルやコンプライアンスといった理念を語るのは簡単ですが、社長自身が違法行為に手を染めると、どんなリスク対策も役に立たなくなります。 2016年7月17日付 岐阜新聞 「従業員は手伝わせず 廃棄カツ事件」 岡田容疑 … Read more
最近のマスメディアは自信が無いのか、すぐにネット上の報道を消去します。 先週は急な仕事の発生でブログの更新がままならず、旬なネタへのツッコミができませんでしたが、わずかに保存していたキャプチャー画像を元に、メディアリテラ … Read more
「立入検査の忌避」という滅多に見られない理由に基づく行政処分事例が出ました。 2016年7月5日付 東京都発表 「産業廃棄物処理業者に対する行政処分について」 次の産業廃棄物処理業者は、処理を受託した産業廃棄物について … Read more
日本一早い速報を標榜しておりましたが、PCのWindows絡みのトラブル発生のため、7月1日(金)の更新は断念いたしました。 皆様もWindows10へのアップグレードには十分お気を付け下さい(苦笑)。 「中央環境審議会 … Read more