第2のダイコー事件か?

2016年は廃棄物処理法違反の当たり年のようで、ダイコー事件に引き続き、再び廃棄品の横流し事件が発覚しました。 しかしながら、どのメディアもダイコー事件と同じ問題構造にあることには気づかず、横流しをした処理業者、あるいは … Read more

相見積をとらない上客

ようやく事態の詳細が見え始めてきたので、満を持して取り上げます(笑)。 2016年7月23日付 神戸新聞 「ダイオキシン見積書偽造か 組合が神戸市に提出」  大阪府能勢、豊能(とよの)両町でつくる豊能郡環境施設組合が、高 … Read more

虚偽だったのか、それとも正直だったのか

最近のマスメディアは自信が無いのか、すぐにネット上の報道を消去します。 先週は急な仕事の発生でブログの更新がままならず、旬なネタへのツッコミができませんでしたが、わずかに保存していたキャプチャー画像を元に、メディアリテラ … Read more

立入検査の忌避で事業の全部停止30日間の行政処分(東京都)

「立入検査の忌避」という滅多に見られない理由に基づく行政処分事例が出ました。 2016年7月5日付 東京都発表 「産業廃棄物処理業者に対する行政処分について」  次の産業廃棄物処理業者は、処理を受託した産業廃棄物について … Read more

言うだけなら無料

単なる指針ですので、具体的に取引内容が規制されるわけではありませんが、かねてから環境省が表明していたとおり、「食品廃棄物の処分委託をする際には、排出事業者側で一手間加えてから依頼をするのが望ましい」という指針案がまとまっ … Read more

不法投棄のやり逃げ

「ない袖は振れない」と申しますが、不法投棄の後片付けについてもそれが当てはまります。 法制度上は「破産」という手続きが存在するため、不法投棄という重大な廃棄物処理法違反を起こしても、残念ながら合法的に廃棄物の撤去責任を免 … Read more