環境に影響が無いわけがない不法投棄
最近ブログが炎上気味の某教育評論家なら「言語道断の犯罪ですっ!」と評論してくれそうな、言語道断の不法投棄事件が起こりました。 2016年6月23日付 産経ニュース 「水路に泡、泡、泡…消防職員が消火剤860リットル不法投 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
最近ブログが炎上気味の某教育評論家なら「言語道断の犯罪ですっ!」と評論してくれそうな、言語道断の不法投棄事件が起こりました。 2016年6月23日付 産経ニュース 「水路に泡、泡、泡…消防職員が消火剤860リットル不法投 … Read more
「必死のパッチ」というタイトルを付けましたが、どうやら関西地域でしか使われていないスラングのようですので、念のため用語の意味の解説URLを張り付けておきます。 謎の関西弁「必死のパッチ」の正しい意味と使い方 さて、誰が必 … Read more
2016年6月15日に東京で開催された、中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度専門委員会(以下、「専門委」)(第2回)を傍聴してきました。 ※配布資料は、「中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度専門委員会(第2回 … Read more
問5 改正後の廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則(以下「改正規則」という。)第7条の2の「適正な処分又は再生を行うためにやむをえないと認められる期間」についての判断基準如何。 答 具体的な期間については、施設の種類 … Read more
2016年6月7日付 朝日新聞 「処理法違反容疑をドローンで把握、解体業者を逮捕 愛知」 記事の見出しを読むと、ドローンが逮捕に一役買ったように見えますが、ドローンは廃棄物保管場所の空撮に使っただけです(苦笑)。 ドロー … Read more
問4 排出事業者の保管施設や収集運搬業者の積替のための保管場所の表示は、見やすい箇所に分かりやすく表示することで足り、一定の表示方法または様式によらなくてもよいと解してよいか。 答 お見込みのとおり。 ※解説 表示方法や … Read more
「行政担当者に不可欠な資質とは何か?」を考える機会がありました。 約1週間考え続けた結果、個人的には以下の3つに集約できるのではないかと考えております。 第1 「正しい使命感」 まずは何よりも、「自分が行政官としてなすべ … Read more
東京丸の内という一大弁当大消費地で、弁当がらのリサイクルを地域ぐるみで行うことを三菱地所が開始するそうです。 2016年5月26日付 三菱地所株式会社プレスリリース 「丸の内エコ弁プロジェクト」本格運用開始 ■本プロジェ … Read more
「規模の大小を問わず、建設工事の元請の工事管理能力が落ちてきている」とよく聞くようになりましたが、 ゼネコンとしては有り得ないレベルの杜撰な不法投棄事件です。 2016年5月19日付 朝日新聞 「余ったコンクリを不法投棄 … Read more
2016年5月19日に東京で開催された、中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度専門委員会(以下、「専門委」)(第1回)を傍聴してきました。 最近はペーパーレス化推進のためと称し、「前日の夜までに資料をアップロードする … Read more