本日は博多で講演です
世間では、森友学園の話題ばかりで食傷気味ですが、3月中に決着しそうなので、もう少しの我慢と耐え忍んでいます(苦笑)。 さて、本日は、福岡県産業廃棄物協会主催の「産業廃棄物ステップアップ研修会」で講演をします。 定員70名 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
世間では、森友学園の話題ばかりで食傷気味ですが、3月中に決着しそうなので、もう少しの我慢と耐え忍んでいます(苦笑)。 さて、本日は、福岡県産業廃棄物協会主催の「産業廃棄物ステップアップ研修会」で講演をします。 定員70名 … Read more
(子会社) 問5 事業者が産業廃棄物を処理する目的で子会社を設立して当該事業者が排出する産業廃棄物を処理する場合、当該子会社は処理業の許可が必要か。 答 子会社が事業者と別の独立した法人格を有するものであれば、子会社が事 … Read more
筆者の信条や支持政党はさておき、「まだ引っ張っているのかあ」という感想しかないのが、タイトルのなんちゃら学園問題です(苦笑)。 あ、別に「森友学園」と表記することにはやぶさかではないのですが、安直なアクセス増のための便乗 … Read more
「許可取消は処理困難通知の対象か否か(その1)」の続きとなります。 前回は、措置命令や改善命令に違反した場合は、法第14条の3の2に基づく許可取消の対象となることを解説しました。 今回は、いよいよ本題の、許可取消が処理困 … Read more
二つ前の記事 「権威を疑う」の続きとなります。 もっと早くに、それもパブリックコメントの段階で指摘をするべきだったかもしれませんが、報告書案には他に色々と腹立たしいポイントがたくさんあったため、失念しておりました。 言う … Read more
連載記事を書こうと思っている矢先に施行規則改正に伴うパブリックコメント募集が公表されました。 2017年2月20付 環境省発表 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に対する意見の募集(パブリッ … Read more