平成23年2月4日付課長通知の解説(3) 定期検査の受診義務
平成23年2月4日付で環境省から発出された「環廃対発第110204005号、環廃産発第110204002号」の解説です。 今回は、「定期検査の受診義務」についてです。 http://www.env.go.jp/recyc … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
法律や政省令の改正に関する情報
平成23年2月4日付で環境省から発出された「環廃対発第110204005号、環廃産発第110204002号」の解説です。 今回は、「定期検査の受診義務」についてです。 http://www.env.go.jp/recyc … Read more
平成23年2月4日付で環境省から発出された「環廃対発第110204005号、環廃産発第110204002号」の解説です。 今回は、「欠格要件の連鎖について」です。 http://www.env.go.jp/recycle … Read more
平成23年2月4日付で環境省から発出された「環廃対発第110204005号、環廃産発第110204002号」は、2010年改正の詳細をもっともわかりやすく説明した通知ですので、今回から個別の項目ごとに解説していきます。 … Read more
※関連記事 排出事業者向け2010年改正の注意点 とうとう2010年改正が本格施行される4月1日になりました。 施行初日になりますが、処理業者サイドで気を付けなければならない改正点をまとめておきます。 1.マニフェストの … Read more
排出事業者に対しては、大幅に規制が強化された2010年改正ですが、 特に建設業界にとっては、今までの慣行がまったく通用しないケースが想定されますので、 元請業者になる場合は、厳格に廃棄物管理を行う必要があります。 上記の … Read more
今週金曜日の4月1日施行を控え、改めて廃棄物処理法の2010年改正をおさらいしておきます。 今回は、2010年改正の概要をつかんでいただくために、 改正内容を、「排出事業者と処理業者」「規制強化か事務簡素化か」という2つ … Read more
まだ環境省のHPで公開されていませんが、2月4日に環境省から都道府県や政令市に向けて、改正法の施行通知が出されました。 「平成23年2月4日付環廃対発第110204004号、環廃産発第110204001号」です。 … Read more
昨日は施行規則の改正の概要について解説したところですが、 今回はパブリックコメントを経て、当初公開されていた原案から変更された改正部分を解説します。 実務に影響しない些細な変更は省略し、影響の大きい2点を取り上げます。 … Read more
1月28日に、法律改正と政令改正に伴う施行規則の大改正が交付されました。 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則等の一部を改正する省令の公布について(お知らせ) 旧規則と新規則の新旧対照表を印刷しましたが、全部で198 … Read more
廃棄物の輸入をする際には環境大臣の許可が必要ですが、2010年の法改正により、自前で廃棄物処理を有していない排出事業者でも、輸入許可の申請が行えるようになりました。 今回解説するのは、輸入された廃棄物を厳正に処理させるた … Read more