排出事業者向け2010年改正の注意点

排出事業者に対しては、大幅に規制が強化された2010年改正ですが、 特に建設業界にとっては、今までの慣行がまったく通用しないケースが想定されますので、 元請業者になる場合は、厳格に廃棄物管理を行う必要があります。 上記の … Read more

廃棄物処理法2010年改正の概要

今週金曜日の4月1日施行を控え、改めて廃棄物処理法の2010年改正をおさらいしておきます。 今回は、2010年改正の概要をつかんでいただくために、 改正内容を、「排出事業者と処理業者」「規制強化か事務簡素化か」という2つ … Read more

事前の再委託承諾契約は合法か?

最近、処理業者側の立場から、「委託契約書に最初から再委託承諾書を添付しておけば、自由に再委託できるのか?」という相談を、立て続けに受けています。 結論を解説する前に、再委託の法的根拠を見ておきましょう。 廃棄物処理法第1 … Read more

東北地方太平洋沖地震

3月11日に発生した地震と津波 人智を超えた自然の猛威を目の当たりにし、非常に恐ろしい思いがしました。 しかし、私が住む近畿地方では、大きな被害は一切なく、 実際に被害に遭われた方が感じた恐ろしさは、その比ではないと思い … Read more

使用済み活性炭の定義(昭和54年11月26日付環整128号、環産42号より抜粋)

問10 事業活動に伴って排出された使用済みの活性炭は産業廃棄物のどの種類に該当するか。 答 不純物が混在すること等によりでい状で排出されるものは汚でいに、固型状で排出されるものは燃えがらに該当する。 ※解説 「汚泥」は非 … Read more

道路側溝の清掃で発生した泥状物の定義(昭和54年11月26日付環整128号、環産42号より抜粋)

問9 下水管渠、道路側溝等の清掃を行った際発生する泥状物は産業廃棄物か。 答 下水管渠等に堆積したでい状物に対して、下水管渠等管理者たる国、地方公共団体等がこれを除去し、排出した場合は、産業廃棄物(汚でい)としてとらえる … Read more