ヤメ検弁護士の暗躍か
新聞記事の執筆者同様非常に驚きましたが、被疑者が刑事処分されるかどうかは関心事ではないため、取り上げなかったニュースがあります。 それは、昨年末に明らかになった「大同特殊鋼の不起訴」です。 2017年1月25日付 毎日新 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
廃棄物処理に関するニュースクリッピングです。
新聞記事の執筆者同様非常に驚きましたが、被疑者が刑事処分されるかどうかは関心事ではないため、取り上げなかったニュースがあります。 それは、昨年末に明らかになった「大同特殊鋼の不起訴」です。 2017年1月25日付 毎日新 … Read more
ダイコー事件に巻き込まれたにもかかわらず、壱番屋の2016年5月期の決算は過去最高益でした。 産業廃棄物の不適正処理に巻き込まれた企業としては非常に稀なケースと言えます。 連日繰り返されたダイコー事件の報道により、「Co … Read more
2016年11月14日付 NHK 「2億円余売り上げか 家電製品無許可収集で逮捕」 不要になった家庭用の電化製品を無許可で引き取っていたなどとして、神奈川県の自営業者らが逮捕され、警視庁は、違法な収集を繰り返しおよそ2億 … Read more
新聞記事の見出しがおかしいので、内容を理解するのに少し手間が掛かりました。 2016年10月5日付 毎日新聞 「南信地域開発組合 無許可で産廃処理敷地内に廃油流出 住民説明会/長野」 飯田市中村の南信地域開発事業協同組 … Read more
昨日は、兵庫県加古川市の加古川商工会議所において、同市内の製造事業者の方向けに3時間の研修を行っておりました。 私の研修では、廃棄物処理法の条文解説よりも、それを実務に活かす方法に重点を置いておりますので、実践した方が良 … Read more
不祥事や法律違反事例ばかりではなく、たまには清々しい読後感を与えるニュースをご紹介したいと思います(笑)。 2016年10月1日付毎日新聞 「廃棄食品横流 無償で撤去協力、知事から感謝状/岐阜」 廃棄食品の横流し事件に … Read more
最近は、税金の無駄遣いを糊塗するための方便として、「抑止」というもっともらしい言葉がよく登場します。 特に、行政が運用するドローンを紹介する報道では、「抑止効果がある!」という表現が必ずセットで現れます。 2016年9月 … Read more
「有害物質を含んだ産業廃棄物を不法投棄」という表現に引きずられがちですが、 問題の本質はそこではなく、「許可品目やマニフェストのチェックを関係者が行っていたか」ではないかと思います。 2016年9月2日付 MBSNEWS … Read more