「知らなかった」が通用しない失態
残念ながら、地方自治体が廃棄物処理法違反をすること自体は珍しくありませんが、今回ご紹介する事件はその中でも横綱級の不祥事です。 2017年6月8日付 西日本新聞 「みやま市がごみを不法投棄 法改正知らず、大牟田市に25年 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
廃棄物処理に関するニュースクリッピングです。
残念ながら、地方自治体が廃棄物処理法違反をすること自体は珍しくありませんが、今回ご紹介する事件はその中でも横綱級の不祥事です。 2017年6月8日付 西日本新聞 「みやま市がごみを不法投棄 法改正知らず、大牟田市に25年 … Read more
警視庁とは利害関係や個人的思い入れは一切ありませんが、たまたま警視庁関連の報道が続いてありましたので、また取り上げます。 2017年5月29日付 中日新聞 「GPS捜査、産廃不法投棄でも 警視庁が独自マニュアル」 衛星 … Read more
ありふれた一般廃棄物の無許可営業事件ではありますが、「騒音の苦情」を端緒としながらも、無許可営業で逮捕というのは非常に珍しいケースであろうと思います。 2017年5月26日付 産経ニュース 「軽トラにスピーカー 無許可廃 … Read more
産業廃棄物の「繊維くず」は、発生源の業種限定が狭く定義されていますので、業種限定にあてはまらない物はすべて「一般廃棄物」になります。 実際の報道事例を元に、それを具体的に考えてみましょう。 2017年5月25日付 毎日新 … Read more
2017年10月1日より、「水銀使用製品産業廃棄物」を規制することだけは確定していますが、 肝心の「水銀使用製品産業廃棄物の定義」が未だなされておりませんので、一人気を揉んでおります(笑)。 そんな中で、2017年5月1 … Read more
2ヶ月前の行政処分ですので、今取り上げるのは遅きに失した感がありますが、「行政処分の妥当性」を考えるためには、格好の素材といえる実例ですので、今さらですがご紹介します。 2ヶ月前の記事であるためか、はたまた別の事情による … Read more
当ブログ2017年1月12日付記事 「目的と手段の違い」 で紹介した、徳島県石井町における家電処理の無許可営業事件は、「法人に罰金200万円(求刑・罰金200万円)、代表者に懲役1年、執行猶予4年、罰金120万円(求刑・ … Read more
廃棄物の現役最終処分場に、野生の植物や昆虫、動物が繁殖し始め、生物にとってのちょっとしたオアシスになりつつあるという、癒やし系ニュースで連休明けのだるい気分を吹き飛ばしたいと思います(笑)。 大阪府堺市の事例 2017年 … Read more
早い人だと既に連休に入っている方も多いかと思います。 私は逆に、昨日から事務所で夜勤です(笑)。 若干寝ぼけた頭で、ある地方銀行が発表したニュースを読みました。 「時代は変わったなあ」という好感を持って読み終えましたが、 … Read more