横流しの次は垂れ流し

一つ前の記事 「会社存続の瀬戸際」 では、逮捕された前社長が事件への関与を否認していたため、「ふーん 会社の経営層が指示したわけではなかったのか?」と考えていましたが、記事をアップロードした後に、 2019年1月24日付 … Read more

会社存続の瀬戸際

2019年1月24日付 朝日新聞 「国内最大級の食品リサイクル工場、社長らに汚水排出容疑」  排水基準を超える汚水を海に流したとして、愛知県警は24日、国内最大級の処理能力をもつ食品リサイクル工場「バイオプラザなごや」( … Read more

陸上自衛隊に学ぶ危機管理

昨年末、滋賀県高島市にある陸上自衛隊の演習地から発射された迫撃砲の砲弾が、角度設定のミスにより演習地外の公道にまで到達し、一般市民の車両に当たるという重大事故が起こりました。 その後、その演習地における実弾演習は中止され … Read more

警報器の横流し事件

「詐欺」として報道されていますが、「産業廃棄物の横流し」の方がより本質に近いのではないかと思う事件が起こりました。 2019年1月17日付 メ~テレ 「警報機器の処分代金詐取未遂の疑い 産廃処理業者の社長ら逮捕 愛知県警 … Read more

処理料金の値上げ待ったなし

京都府福知山市が設置した一般廃棄物最終処分場が、相次ぐ産業廃棄物の持ち込みにより、計画よりも早期の閉鎖となる危機を迎えているようです。 2018年12月13日付 京都新聞 「埋め立て処分場の短命化進む 京都、一部事業者は … Read more

その意気や良し!

浜松市が、廃棄物関係とは思えない抜群のネーミングセンスを発揮したセミナーを開催するとのことですので、今回はそのご紹介をします。 2018年10月17日付 浜松市発表 「ごみ減量天下取りセミナーの開催について」 平成30年 … Read more

需要と供給の法則

2018年8月29日付 時事通信 「廃プラリサイクル補助、3倍増=中国禁輸に対応-環境省」  環境省は、中国が廃プラスチックの輸入を禁止したのに対応し、高度なプラスチックリサイクル設備の導入支援を2019年度から強化する … Read more