小型家電リサイクル法の逐条解説(第3条)
小型家電リサイクル法第3条は、国の基本方針を定める条文です。 国民や企業にとって直接的な関わりが生じるのは、二の「使用済小型電子機器等の再資源化を実施すべき量に関する目標」になろうかと思います。 第3条で定める基本方針の … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
行政の規制動向、規制改革推進計画の解説
小型家電リサイクル法第3条は、国の基本方針を定める条文です。 国民や企業にとって直接的な関わりが生じるのは、二の「使用済小型電子機器等の再資源化を実施すべき量に関する目標」になろうかと思います。 第3条で定める基本方針の … Read more
小型家電リサイクル法第2条は、法律で用いる用語の定義をしています。 目的を定めた第1条と並んで重要な条文となります。 施行令において具体的な対象品目が限定列挙されていますが、「小型電子機器等」と書かれていますので、 二十 … Read more
(目的) 第一条 この法律は、使用済小型電子機器等に利用されている金属その他の有用なものの相当部分が回収されずに廃棄されている状況に鑑み、使用済小型電子機器等の再資源化を促進するための措置を講ずることにより、廃棄物の適正 … Read more
3月6日付で「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律施行令」などが公布されました。 環境省 使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律施行令等の公布について(お知らせ) これでようやく条文的な制度詳細が明 … Read more
3月3日 NHKニュース 小型家電リサイクル新制度 参加は3割 小型の家電製品を自治体などが回収してレアメタルなどのリサイクルを進める新たな制度について、参加する予定の自治体は全体の30%あまりにとどまっていることが環境 … Read more
2月21日付で施行規則と産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法が一部改正されました。 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則等の一部を改正する省令」の公布について(お知らせ)」 ※改正部分の施行は6月1日から 産業廃棄 … Read more
今年度も法令改正が発生しましたので、新たな法令集がまた発行されることが確定しました。 また購入しないといけません(笑)。 ただし、「1,4-ジオキサン」に係る基準が追加されるだけですので、大部分の排出事業者や処理業者には … Read more
1月18日付日経新聞 有料会員向けの記事に「家電リサイクル事業、量販店にも開放 経産省・環境省検討」というものがありました。 新聞記事としては掲載されていないようなので、全文ではなく冒頭の要旨のみを引用します。 経済産 … Read more
12月14日に東京で開催された小型家電リサイクル小委員会を傍聴してきたところですが、特に目新しい点などは無かったため、ブログでは取り上げておりませんでした。 来年4月からの施行に向け、環境省が制度の詳細を慌てて詰めている … Read more
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」は、マリー・アントワネットが飢えで苦しむフランス国民に言った言葉とされていますが、彼女が言った言葉として後世になってから脚色されたというのが真実のようです。 しかしながら、い … Read more