本日は三重中央開発さんを見学させていただきます
本日は、顧問先のグループ企業である、三重中央開発株式会社(三重県伊賀市)の施設を見学させていただきます。 業界誌などで、高度な処理施設の記事は何度も拝見しておりましたが、実物を見せていただくのは初めてなので、大変楽しみに … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
本日は、顧問先のグループ企業である、三重中央開発株式会社(三重県伊賀市)の施設を見学させていただきます。 業界誌などで、高度な処理施設の記事は何度も拝見しておりましたが、実物を見せていただくのは初めてなので、大変楽しみに … Read more
読売オンライン ワカメ不法投棄常態化 から記事を一部抜粋・転載します。 鳴門市の山中に養殖ワカメの茎や根などの廃棄物を大量に捨てたとして、北泊漁協と組合長(74)ら計12人が書類送検された廃棄物処理法違反事件。適正に処 … Read more
4月27日、環境省が被災地でのアスベスト大気濃度調査結果を発表しました。 アスベスト大気濃度調査に係る予備調査の結果について 調査対象とした地点は、下記のとおり 1.測定地点について 宮城県、福島県、茨城県内の以下のい … Read more
平成23年2月4日付で環境省から発出された「環廃対発第110204005号、環廃産発第110204002号」の解説です。 今回は、「最終処分場の維持管理」についてです。 http://www.env.go.jp/recy … Read more
約1か月ぶりの解説になりますが、平成23年2月4日付で環境省から発出された「環廃対発第110204005号、環廃産発第110204002号」の解説を再開します。 今回は、「廃棄物処理施設の維持管理に関する情報の公開」につ … Read more
本日は廃棄物と直接的には関係ない記事です。 しかし、「コンプライアンス」という意味では、示唆に富んだ事件です。 コンプライアンス=法令順守 だけではない ことは、当ブログで繰り返し書いてきたことですが、 件のチェーン店社 … Read more
製品販売事業者による、新品の販売時の旧製品の無償回収行為は、 「廃棄物処理・リサイクルの進展につながる」ため、廃棄物処理業の許可なしに回収することが認められています。 その根拠は、 平成12年9月29日付衛産79号「産業 … Read more
4月24日に、顧問先の大栄環境株式会社が管理している、「和泉リサイクル環境公園」を家族で訪問してきました。 http://www.dinsgr.co.jp/rcpark/index.html 和泉リサイクル環境公園 大阪 … Read more
東日本大震災の発生後、生産ラインを破壊された企業のみならず、被災地から遠く離れた九州などでも倒産案件が増えているそうです。 大量の予約キャンセルなどで、旅行産業なども大きな危機を迎えています。 阪神淡路大震災当時は、阪神 … Read more
川崎市長が、災害廃棄物の受入をする方針であることを記者会見で表明されました。 カナロコ 東日本大震災:災害廃棄物受け入れ、市民の懸念に川崎市長「偏見に満ち残念」 ※当ブログ関連記事 川崎市の災害廃棄物に対する貢献 意 … Read more