環境省主催の小型家電リサイクルセミナー(大阪)で講演いたします

昨年に引き続き、小型家電リサイクルセミナーの大阪会場で講演をさせていただきます。 環境省主催事業であるため、参加費は無料ですし、聴講者の資格制限はなく、誰でも聴講可能なセミナーですので、良かったらご聴講ください。 大阪会 … Read more

言い訳の新機軸

不適正処理の言い訳に、「埋めたのは有価物で、法に触れない」という新機軸が出現しました(笑)。 2015年2月24日付 河北新報 <大和不法投棄>会社役員ら4人逮捕  宮城県大和町の産業廃棄物処理会社「タイワコスミックミリ … Read more

起訴されなくて良かったね

マニフェストの不交付容疑で、浜松市及び元公園管理担当者が書類送検されるという極めて珍しい事件がありましたが、静岡地検は「公訴の必要無し」として不起訴処分にした模様です。 当ブログ関連記事 2012年5月29日付記事 落ち … Read more

権力に不可欠な自制心

当ブログ 2014年3月17日付記事 「愛知県に対し12億円の損害賠償命令(名古屋地裁)」の続報です。 愛知県が行った産業廃棄物処理施設設置許可が不当だったため、事業者に対し愛知県が13億8600万円の和解金を支払うこと … Read more

事実公表タイミングの重要性

事実が曖昧なままで事態を公表するのは避けなければなりませんが、 事実を把握しているのに、他の組織の動きを待ってからそれを公表するというのもよろしくありません。 2015年2月18日付 千葉日報 新庁舎予定地からPCB 市 … Read more

ブログの更新を再開します

4冊目の著書の執筆に集中したかったので、気が付けば1カ月近くブログを休止しておりました。 昨日、ようやく脱稿できましたので、また気持ちを新たに更新を続けていくつもりです。 今日もなにか良いニュースがあれば取り上げたかった … Read more

現地確認≠立入検査(その2 チェックリストの注意点)

前回の記事「現地確認≠立入検査(その1 現地確認の目的)」では、現地確認を「信頼できる処理業者を見分けるための与信調査」として位置付けました。 今回は、「チェックリストの注意点」について書きます。 多くの自治体が、排出事 … Read more