嘘つきは公害の始まり

大企業の三菱マテリアルが閉山した鉱山を管理するグループ会社が水量データを改ざんし、酸性度の高い排水を無処理で垂れ流していた事実が発覚しました。 昨今の廃棄物処理法改正の議題として、「企業の性善説」を大前提とした排出事業者 … Read more

産業廃棄物処理施設の設置、産業廃棄物処理業の許可等に関する状況(平成24年度実績)

2015年3月26日に、環境省から、「産業廃棄物処理施設の設置、産業廃棄物処理業の許可等に関する状況(平成24年度実績)について」が発表されました。 1.産業廃棄物処理施設の設置状況(≒日本全体の産業廃棄物処理能力) 産 … Read more

一般廃棄物焼却炉の処理排水から発生する塩類は特別管理一般廃棄物(平成4年8月31日付衛環245号より)

1 第2条関係(定義) (1) 特別管理一般廃棄物 問1 電気集じん器によりばいじんを除去した後の排ガスから、排ガス洗浄装置により塩化水素を除去しているが、この装置の処理排水に含まれる塩類は、令第1条第二号の廃棄物に該当 … Read more

産業廃棄物処理業者が日々の操業時にもっとも注意すべき法律リスクとは

産業廃棄物処理企業が重視すべき法律リスクとしては、「欠格要件」や「廃棄物処理法違反」を最上位に挙げなければなりませんが、 その他で、平常時の操業で廃棄物処理法違反と同等の警戒度で対処しなければならないリスクとしては、「業 … Read more

【必見の行政調査資料】⇒『廃鉛バッテリー等有害廃棄物の効果的な国内処理方策に関する調査(九州経済産業局)』

※今回のタイトル表記方法は、土井英司さんのメールマガジン「毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン」をパクらせて、もとい、真似をさせていただきました(笑)。 紹介対象の魅力を端的に伝えるためには最適な表記方法だ … Read more

廃油と土を混合して埋める行為は不法投棄に該当するか否か(平成4年7月23日付衛産47号)

【廃棄物の処理及び清掃に関する法律解釈上の疑義について】 公布日:平成4年7月23日 衛産47号  佐賀県保健環境部長宛 厚生省生活衛生局水道環境部環境整備課産業廃棄物対策室長回答  平成4年7月20日付生衛第593号を … Read more