フリーライダーの問題
公共政策においても、納税者が納めた税金を原資として行われる事業である以上、「受益者負担」の原則が根底にあります(ごく一部の社会福祉政策を除く)。 ゴミ処理の場合は特にその傾向が顕著で、巷間常識とされている「自区内処理の原 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
公共政策においても、納税者が納めた税金を原資として行われる事業である以上、「受益者負担」の原則が根底にあります(ごく一部の社会福祉政策を除く)。 ゴミ処理の場合は特にその傾向が顕著で、巷間常識とされている「自区内処理の原 … Read more
連休を挟んだために1週間前の出来事のご報告となりますが、 2015年9月19日(土)付の朝日新聞(群馬版)に、大同特殊鋼事件の問題点に関するコメントを掲載いただきました。 記者報告 廃棄物処理法違反の疑い 大同特殊鋼 朝 … Read more
自社で中間処理を請け負った産業廃棄物を有効活用(?)し、建設現場で盛土材として利用した処分業者に対し、三重県から事業の全部停止処分90日間という行政処分が下されました。 2015年9月16日付 三重県発表 「産業廃棄物処 … Read more
9月11日(金)付で当ブログのアクセス数が急増したので理由を調べると、アクセス数の大半が、大同特殊鋼の委託基準違反事件に関する記事でした。 当ブログへのアクセスが急増した背景には、 同日付の、「有害スラグ:大同特殊鋼に強 … Read more
タイトルでは「回収」と書きましたが、より正確に言うならば、「排出事業者に1億円弱の撤去費用負担をさせることに成功」となりましょうか。 2015年9月8日付 信濃毎日新聞 長野市、代執行で産廃撤去 有害物質流出懸念の100 … Read more
歯周病は、狭心症、心筋梗塞や脳梗塞という死につながりかねない病気の原因となる、実は非常に恐ろしい症状ですが、 今のところ、根本的な治療法や治療薬が存在せず、症状のそれ以上の悪化を防ぐしかない厄介な代物です。 そのため、歯 … Read more
問35 改正法第7条第3項第四号ト及びチ(筆者注:現行法では、「第7条第5項第四号リ及びヌ」)の「政令で定める使用人」について。 (1) 申請者の使用人が、「政令で定める使用人」に該当するか否かの判断は、申請者の申告によ … Read more
2015年9月4日付 読売新聞 「家電回収業者「届け出を」」 ◇県が条例検討 ◇放置対策 適正保管義務や罰則 不用品として業者が回収したテレビや洗濯機などが業者の敷地に野ざらしで放置される事例が多発しているとして、平井 … Read more
和歌山県湯浅町で、バッタやイナゴを原料とした特製醤油の開発に成功したというニュースがありました。 虫嫌いの人には耐えられない話かもしれませんが、昆虫食は今後世界中の食糧問題を解決する可能性のあるテーマです。 2015年9 … Read more
問5 揮発油類を5%以上含む汚泥は、特別管理産業廃棄物である廃油と産業廃棄物である汚泥の混合物として取り扱うことと解してよいか。 答 お見込みのとおり。 ※解説 「5%以上」という数値基準が法令で定められているわけではあ … Read more