産業廃棄物による地盤かさ上げの可否(昭和57年6月14日付環産21号より)
(地盤かさ上げ) 問21 排出事業者が事業場内の地盤の低い土地に産業廃棄物を投入している。排出事業者は地盤かさ上げと称して埋立処分ではないと主張するが、埋立処分と解して法第12条第1項の処理基準を適用してよいか。 答 お … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
(地盤かさ上げ) 問21 排出事業者が事業場内の地盤の低い土地に産業廃棄物を投入している。排出事業者は地盤かさ上げと称して埋立処分ではないと主張するが、埋立処分と解して法第12条第1項の処理基準を適用してよいか。 答 お … Read more
2014年04月16日 西日本新聞 産廃掘削で初確認、違反業者を県指導 築上町の処分場 [福岡県] 県は15日、産業廃棄物処理基準に適合しない木くずが、築上町の処分場に埋め立てられていたと発表した。2013年度に始めた … Read more
ある業界専門誌を読んでいると、某団体の通常総会への取材記事の中で、 「5月29日以降、刑法208条の2の『危険運転致死傷罪』が事業者の不適格要件に加わる」という記述がありました。 「?」という疑問符しか浮かびませんでした … Read more
2 第12条関係(排出事業者の処理) (肥料としての施用) 問 汚でい等を肥料として施用する場合、法第12条第1項の処理基準が適用されるか。 答 汚でい等が有価物であれば処理基準は適用されない。汚でい等が有価物になりえず … Read more
2014年4月11日付で、環境省から 環境産業市場規模推計の公表について(お知らせ) が公表されました。 2.結果の概要(詳細は別紙) (1)環境産業市場規模関連 [1]環境産業の市場規模、雇用規模の推計: 環境産業の … Read more
2014年4月10日 22時39分 NHKニュース 不正輸出廃棄物家電 3分の1に減少 国内で廃棄する場合、リサイクルが法律で義務づけられているエアコンやテレビなどの家電製品で、平成24年度に海外に不正に輸出されたのは推 … Read more
2014年4月9日付で、経済産業省から 産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用! という発表がありました。 1.「グレーゾーン解消制度」の概要 産業競争力強化法に基づく「グレーゾーン解消制度」は、事業に対する規 … Read more
少子高齢化の進展で、居住者がいなくなった空家がこれからますます増えていきそうですが、 空家の解体などを所有者に促すための市町村の立入権や、修繕等の命令を可能とする法案が与党より提出されるとのこと。 空家対策の必要性は認め … Read more
先日アップした 滋賀県高島市での木くず不法投棄事件(タイトルを改題しました) を正確に報じる記事が見つかりましたので、事件の背景がはじめて理解できました。 ※後ほど、「滋賀県高島市での木くず不法投棄事件」の間違っている部 … Read more
EICネット掲示板に、解体物件の残置物に関する質問が投稿されていました。 個人宅解体時の布団は産廃でしょうか 弊社は解体業および処分業をしているのですが、先日個人宅の解体を依頼されたのですが、いらなくなった布団や古着も一 … Read more