廃棄物処理施設設置者の定義(昭和57年6月14日付環産21号より)

(借地・雇用して行う者) 問72 土地を地主から借地し人員を雇用して埋立処分を行う者は最終処分場の設置者に該当するか。 答 お見込みのとおり。 ※土地の所有者が誰かではなく、「実際に廃棄物処理業を営む者は誰か」で、廃棄物 … Read more

廃棄物法務勉強会の新規会員を募集中です

2年前の2012年7月に「廃棄物法務エキスパート協会」という勉強会を立ち上げ、毎月1回の定例会で、「最新の行政処分事例とその背景」「最新の逮捕事例」「行政の疑義解釈集の解説」などをしてきたところです。 ※資料のサンプル … Read more

家電の不法投棄が増えるとリサイクル料金が前払いになるかもしれない?

今のところ朝日新聞だけの特ダネのようですが、本日(7月4日)に開催される審議会において、経済産業省と環境省が「家電の不法投棄が増えたり、回収率が減少すると、リサイクル料金を後払いから前払いに変更」の検討に入るとのことです … Read more

下取り条件を満たさない廃棄物の取扱い(大阪府のFAQ#4より)

Q4 使用済み製品について、下取りの条件を満たさない場合でも、製品の販売という事業活動に伴う産業廃棄物として販売事業者は排出事業者になるか? A4 排出事業者はユーザーであって、販売事業者ではありません。販売事業者がユー … Read more

汚泥のコンクリート固型化施設の定義(昭和57年6月14日付環産21号より)

(金属等を含むことの程度) 問71 令第7条第九号に規定する「含む」とは、「金属等を含む産業廃棄物に係る判定基準を定める総理府令」(昭和48年総理府令第5号)に規定する基準を超えることと解してよいか。 答 お見込みのとお … Read more

大阪湾フェニックスセンターへのばいじん不正搬入問題の整理

下記の新聞報道の表現に違和感を感じたので、「大阪湾フェニックスセンターへのばいじん不正搬入」の問題点を再整理しておきます。 2014年6月24日 毎日新聞 ダイオキシン:クリーン21長谷山の廃棄物、基準超 城南衛管、「違 … Read more