流木は一般廃棄物です

真面目に仕事に取り組んでおられる様子は伝わってくるのですが、法律を正しく理解すると、もう少し仕事がやりやすくなるはずです。 ※11月1日付け 読売新聞 和歌山地域版 回収100トン  流木どうしたら・・・ 台風でさらにご … Read more

人工衛星で不法投棄は監視できない

既に、当ブログでは半年以上前に解説していた内容ですが、 ※2009年2月19日付記事 兵庫県も不法投棄監視に人工衛星活用へ 10月23日付けの読売新聞にて、兵庫県での衛星画像の利用状況が報道されていました。 不法投棄人工 … Read more

大阪府立大発キャンパスゼロエミッションの取組み

YOMIURI ONLINEから記事を一部転載 廃棄物ゼロの大学に…大阪府立大が小型プラント 大阪府立大学(堺市)は2008年度から、「キャンパスゼロエミッション化」と名付けた取り組みを始めた。学内で出た有機 … Read more

許可・不許可の判断留保の是非(埼玉地裁判決)

毎日.jpから「訴訟:産廃施設申請、判断留保の県敗訴 「迅速審査せず違法」--地裁判決 /埼玉」を転載します(業者名を削除しました)。 産業廃棄物処理施設の設置許可申請を受けた県が、「行政指導中」として態度を留保し続ける … Read more

びわ湖岸に漂着した廃棄物の処理責任は誰にある?

毎日.jpから「台風18号:琵琶湖岸につめ跡 大量の水草、どう処分 撤去費用は数百万円 /滋賀」を転載します。 ◇水質向上で湖底に光、繁殖進む? 列島を縦断した台風18号。県内の人的被害は軽傷1人だったが、大津市などの琵 … Read more

「あわせ」or「みなし」

最近、多くの自治体の焼却施設で、産業廃棄物の持ち込みを断られるケース が増えています。 「え!自治体の焼却場で産業廃棄物を受け入れてくれないのは当り前じゃな いの!?」 一般的にはそのとおりです。 特に、建設系廃棄物や汚 … Read more

善商不法投棄事件の爪痕

善商不法投棄事件は、廃棄物処理法の「保健所政令市」の定義を変えるきっかけになった事件です。 その他、排出事業者への措置命令や撤去費用の負担強制など、その後の廃棄物規制の流れを、「規制強化」という激流へと変えるきっかけにも … Read more

長崎県土地開発公社がPCB廃棄物を不適切に処分

毎日新聞より抜粋 県土地開発公社:PCB不適正処分 業者に廃棄物内容告げず /長崎 長崎市廃棄物対策課はこのほど、県土地開発公社がポリ塩化ビフェニール(PCB)廃棄物として保管していた蛍光灯安定器18台を他の産業廃棄物と … Read more