監視カメラの効果と限界

2月15日付 読売新聞 不法投棄、県がカメラでの監視強化  廃棄物の不法投棄を防ごうと、県は2012年度から高性能カメラの設置による監視態勢の強化に取り組んでいる。13日には画像を基に県警が男2人を廃棄物処理法違反容疑( … Read more

無許可業者への委託で逮捕

廃棄物処理法の面からはかなり悪質な事件が発覚しました。 毎日新聞が一番詳細がわかりやすい記事を掲載していますので、下記に転載します。 2月5日付毎日新聞 PCB不正処理:木下不動産常務を容疑で逮捕…警視庁  有害化学物質 … Read more

下取回収と廃棄物処理のはざま

1月30日付の日本経済新聞に、「フレックスジャパン、シャツ通販でリサイクル 環境配慮PR 」という記事が掲載されていました。 日本経済新聞のサイトには「有料会員限定」と書かれているので、記事の一部だけ引用します。  自社 … Read more

行政の審査の限界

1月29日付毎日新聞 産廃最終処分場:旭などに計画、県が不許可に エコテック、暴力団と融資で接点  /千葉  千葉市の産廃処理業者「エコテック」が98年から県に最終処分場の設置許可を求めていた問題で、県は28日、同社が暴 … Read more

行政のメンツと責任

1月25日付愛媛新聞 産廃処分場施設不備 県に費用負担要求へ  ずさんな管理で周辺環境への影響が懸念される愛媛県松山市菅沢町の産業廃棄物処理会社「レッグ」の最終処分場問題で、市は24日、多額に上る対策費用について、処分場 … Read more