最終かつ究極の解決方法

1997年に大阪府北部の豊能(とよの)・能勢(のせ)両町で発生した高濃度のダイオキシン類を含む焼却灰の後始末が、ようやく進むことになりそうです。 2024年3月4日付 NHK 「ダイオキシン廃棄物問題 豊能町に最終処分場 … Read more

技術革新に期待

人工衛星から地表の変化状況をモニターし、そのデータを不法投棄監視に活用するという取組みを広島県が全国初で開始したそうです。 2024年2月8日付 毎日新聞 「宇宙から廃棄物の不法投棄を監視へ 広島県が都道府県で初導入」 … Read more

「無い」ことはなかったはず

2024年1月23日付 NHK 「北杜産廃問題で調査委が再発防止策めぐり意見交換 山梨」 北杜市に運んだ大量の建築廃材を業者が違法に保管している問題で、県の対応を検証する調査委員会が23日開かれ、情報共有や事務対応マニュ … Read more

需要の平準化

メディアではほとんど取り上げられていませんが、個人的に興味深く思う広報が国土交通省からありました。 2024年1月24日付 国土交通省 「引越時期の分散に御協力をお願いします!」 引越は、3月から4月にかけて依頼が集中し … Read more

忠臣の爆誕

「忠臣」と聞いて真っ先に思い出す人物は、南北朝時代の武将「楠木正成(くすのきまさしげ)」です。 画像は、大阪府島本町にあるその名も「楠の木公園」に設置されている「楠公父子別れの石像」です。 西国街道の桜井で湊川の合戦を前 … Read more

「個人の認識の問題」では済まない

新年早々、今年は能登半島で大地震が発生しました。 私も、2018年の大阪北部地震発生の際にはガスや水道の供給が止まるという体験をしましたので、真冬に被災した方が抱えているであろう不安を考えると、身につまされる思いがいたし … Read more