中間処理業者が残さ物の運搬を行う際の収集運搬業許可の要否
9月2日付で配信したメールマガジンの答えです。 平成17年9月30日付け環廃対発第050930004号・環廃産発第050930005号 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部長通知 (3) 中間処理業者が、自ら行った処分 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
9月2日付で配信したメールマガジンの答えです。 平成17年9月30日付け環廃対発第050930004号・環廃産発第050930005号 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部長通知 (3) 中間処理業者が、自ら行った処分 … Read more
8月31日付の日本経済新聞より記事を一部抜粋のうえ転載します。 福岡県宗像市の産官は年内にも食品残さのリサイクルを活用した地域活性化に乗り出す。旅館や飲食店から出る残さを原料に廃棄物回収会社が有機肥料を生産。この肥料を … Read more
毎日新聞 栓抜き:てい鉄で 稲沢の金属加工会社、廃棄物を再利用 /愛知 廃棄されていた蹄鉄に着目し、栓抜きに再加工して販売している金属加工会社に関するニュースです。 記事では「廃棄されていた」となっていますが、良質の鉄で … Read more
SankeiBiz 業種横断で資源リサイクル 日本環境設計、小型家電など対象 小型家電や玩具などの使用済み製品を品目の垣根を越えて回収し再資源化する-。リサイクル事業の日本環境設計(東京都千代田区)は、こうした機能を果 … Read more
顧問先の処理企業から「廃酸と廃アルカリの違いを教えてほしい」という質問がありました。 これ、答えは非常に簡単で、pH値が酸性かアルカリ性かのどちらかで自動的に決まります。 廃酸と廃アルカリは、液体状の産業廃棄物ということ … Read more
広域認定の申請に伴う協議で、今日の午後環境省本省を訪問します。 霞が関に行くのは、11年ぶり。 行き方を完全に忘れております(笑)。 実りのある協議になることを期待しております。
8月22日付で、山梨県から山梨県内の産業廃棄物焼却施設(4ヶ所)で発生した焼却灰の放射性セシウム濃度の調査結果が発表されました。 産業廃棄物への放射性物質混入可能性の先行調査について 概要・経緯等 6月末、東京都の一般廃 … Read more
先日、複数の処理企業経営者から、「廃棄物処理業は特殊な業界だから○○」という言葉を聞きました。 ○○の部分は、「行政が業者に仕事を回すべき」とか「他業界は参入できない」と、それぞれ違う言葉が入るのですが、 厳しい言い方だ … Read more
今回は委託契約書に関してよく耳にする誤解についての特集です。 誤解1 「契約書」ではなく、「覚書」というタイトルで委託契約をするのは廃棄物処理法違反だ。 正解 契約書のタイトルが、「契約書」であっても、「覚書」であっても … Read more
Appleが無料のPCリサイクルを開始 の続編です。 今回は、 国土の広いアメリカでPCリサイクルができるなら、日本でもすぐできるんじゃないのか? を検証します。 Apple社は、回収費と処分費用のすべてを無償回収してい … Read more