私の立ち位置

先日、東京のとある方から、電話相談の冒頭で「先生はまだ行政書士をやっておられますか?」という問いかけをいただきました。 「一応やっています」と答えましたが(笑)、開業当初から廃棄物処理法関連手続きしか扱っていないので、講 … Read more

被覆電線の焼却(昭和54年11月26日付環整128号、環産42号より抜粋)

法律改正の歴史的経緯を知るために取り上げましたが、現在はこのような銅線の取り出しは認められていませんので、ご注意ください。 野焼きをせずとも、被覆物を手動で剥離できる機械がありますので、わざわざ野焼きをする人は現在の日本 … Read more

下請が自ら運搬する場合のマニフェスト交付者は誰?

顧問先処理企業からのご質問で、ハタと一瞬悩んだものがありましたので、ブログでシェアしておきたいと思います。 2010年改正で、第21条の3という条文が新設され、第3項で下請の自ら運搬できる規定が設けられました。 建設廃棄 … Read more

またもやマニフェストの運用違反で行政処分

昨日、岡山県の行政処分事例を取り上げたところですが、 昨日付で東京都でも同様の行政処分事例が発生しましたので、再度解説します。 東京都 産業廃棄物処理業者に対する行政処分について から、処分の内容を引用します。 1 次の … Read more

問題は需要の量

厄介者の廃棄物を製品原料と変えるリサイクル技術2件のご紹介です。 中日新聞 廃棄物貝殻で陶磁器用粘土  産業廃棄物だった貝殻を粉末にして粘土に混ぜることで、家庭のオーブンでも簡単に陶磁器が作れる魔法の土「貝粘土」が完成し … Read more

「暴力団と社会的に非難されるべき関係を有している」とは?

岐阜県で、「暴力団と社会的に非難されるべき関係を有している」という理由だけに基づき、業許可と施設の設置許可が取消されるというケースが出ました。 岐阜県 産業廃棄物処理業者に対する業及び施設設置の許可取消処分を行いました … Read more

産業廃棄物処理施設の設置、産業廃棄物処理業の許可等に関する状況(平成21年度実績)

3月27日に、環境省から 産業廃棄物処理施設の設置、産業廃棄物処理業の許可等に関する状況(平成21年度実績) が発表されました。 産業廃棄物処理施設の設置状況(≒日本全体の産業廃棄物処理能力) ここ数年続いている傾向とし … Read more