廃棄物の全量撤去は現実的か

信濃毎日新聞 長野の大量産廃放置、市が撤去の代執行検討へ  長野市穂保に大量の産業廃棄物が放置されている問題で、市は22日、放置した業者らに代わって市が産廃を撤去する「行政代執行」を来年度以降に検討する方針を明らかにした … Read more

欠格要件に関して執行猶予期間経過後の取扱い(昭和54年11月26日付環整128号、環産42号より抜粋)

問42 法第7条第4号イの規定は、刑の執行猶予の言渡しを受けた後、その言渡しを取り消されることなくして執行猶予の期間を経過した者にも適用があるものと解するがどうか。 答 照会に係る者は、法第7条第2項第4号イの規定に該当 … Read more

風評ではなく蓋然性の問題

養鶏場の存続か、最終処分場の設置か、それとも・・・の続報です。 神戸新聞 三木の産廃処分場建設計画 市道廃止案を否決  兵庫県三木市吉川町新田の北谷川最上流部で計画されている産業廃棄物最終処分場の建設をめぐり、三木市会の … Read more

行政代執行2件の後始末記

沖縄県での講演を無事終え、昨晩21時過ぎに帰宅しました。 飛行機に乗れば、沖縄から2時間で大阪に着くという意外な早さの一方、伊丹空港から自宅まで1時間半もかかるというアクセスの悪さを再認識してしまいました。 さて、気を改 … Read more

沖縄の活気

昨日から、22年ぶりに沖縄県に来ています。 22年前は高校の修学旅行でしたので、観光地を廻った記憶しかありません。 那覇空港からモノレールが開通していましたので、那覇市外に出るのは簡単になっており、驚きました。 モノレー … Read more

沖縄県での講演

講演は明日ですが、今日から沖縄県入りします。 ブログその他でお知らせをするのをすっかり忘れておりましたが、講演会の内容は下記のとおりです。 社団法人沖縄県産業廃棄物協会 平成24年度「産業廃棄物適正処理・優良化研修会」の … Read more

残飯が有価物と考えられるケース(昭和54年11月26日付環整128号、環産42号より抜粋)

かなり古い疑義解釈ですので、豚肉を少量提供すれば、残飯を無制限に回収できるわけではありませんので、誤解や曲解をしないようにお願いします。 問40 養豚業者が飲食店等から残飯を豚肉と交換で受け取り、これを全て飼料にしている … Read more