排出事業者が措置命令の対象となる条件
排出事業者の廃棄物処理法リスクへの最大にして唯一の対策と言えるのが、「委託基準」どおりの処理委託です。 なぜそう言い切れるのか? それは、廃棄物処理法で、排出事業者に直接命令をかける根拠となる条文が次の2つしかなく、どち … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
排出事業者の廃棄物処理法リスクへの最大にして唯一の対策と言えるのが、「委託基準」どおりの処理委託です。 なぜそう言い切れるのか? それは、廃棄物処理法で、排出事業者に直接命令をかける根拠となる条文が次の2つしかなく、どち … Read more
約3年ぶりに、東京でセミナーを自主開催いたします。 どうせやるならば、ありきたりの基礎知識をお話しするだけではなく、 実際に起こった事件や違反を題材にし、排出事業所の担当者自身の身を守るためにも「行政・警察から誤解されな … Read more
これが本当のギブアップ通知 の続報です。 毎日新聞 2013年08月16日 地方版 飯塚の産廃処分場:廃棄物撤去問題 撤去着手、実行せず 県、業者を指導へ−−14日期限 /福岡 飯塚市の産廃処分場を巡り、県が運営業者「 … Read more
最近では、パチンコ店の新規設置の際、「ご質問は●●法律事務所の弁護士△△まで」と大書した看板を掲げるところが増えています。 一昔前までは、パチンコ店の新設で地域住民がのぼり旗を立てて反対するケースがよくありました。 しか … Read more
2013年6月17日付記事 ホタテ残さの不法投棄で青森市漁協関係者が検挙される の続報です。 毎日新聞 2013年08月14日 地方版 不法投棄:漁師10人、陸奥湾に 青森海保、書類送検 /青森 養殖ホタテの貝殻などの … Read more
2013年7月30日付の当ブログ記事で、不法投棄対策にはハイテクとローテクのどちらが有効か を書きましたが、本日、「ごみ無し地蔵」を設置した長野県上小地方事務所の環境課長の方から、御礼状と地元紙の報道内容コピーをお送りい … Read more
毎月自主開催している「廃棄物法務勉強会」の定例会資料として、各地の行政処分から廃棄物処理法のリスクを学ぶ資料を作成しています。 許可取消処分の内訳を整理した方がわかりやすいのではと思い、簡単な表にまとめてみました。 20 … Read more
8月9日付で環境省から「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律に基づく再資源化事業計画の認定について (お知らせ)」が公表されました。 事業者名 住所 収集区域 株式会社エコリサイクル 秋田県大館 … Read more
財務省が毎月発表している「貿易統計」から、2013年上半期の廃プラスチック輸出状況をピックアップしてご紹介します。 2008年1月から2013年6月までの長期的な輸出量の推移です。 ※画像が大きいので、クリックするとフル … Read more