本日は大阪で講演をします
本日は日報ビジネス社主催の環境セミナーで講演をします。 改めて考えると、大阪以外の場所での講演は頻繁にさせていただいておりますが、大阪での講演は今回が今年2回目。 地元でもっと講演をする機会を増やさないといけませんね。 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
本日は日報ビジネス社主催の環境セミナーで講演をします。 改めて考えると、大阪以外の場所での講演は頻繁にさせていただいておりますが、大阪での講演は今回が今年2回目。 地元でもっと講演をする機会を増やさないといけませんね。 … Read more
産業廃棄物処分業への参入を考えている企業と、それを支援する行政書士にとって非常に大きな影響があるニュースです。 2013年11月26日 23時00分 京都新聞 産廃施設整備に住民説明会義務化 京都府、条例化へ 京都府は … Read more
シップリサイクルは、当ブログでも何度か取り上げているテーマです。 一企業が処理を担うのではなく、造船技術がある各地域の企業がNPO法人として連合して、実証研究を進めているのが現代ならではの光景です。 その中でも、シップリ … Read more
終わりなき安全管理行動 の続きです。 千葉県野田市の廃油精製業者(産業廃棄物処理業の許可も所持、優良認定も取得)が廃油精製の過程で大爆発を起こし、死者2名という悲惨な事故が発生しました。 件の業者は ・優良認定を受けてい … Read more
(石炭灰) 問9 石炭火力発電所から排出される石炭灰は何か。 答 集じん装置により捕捉されたものはダスト類(ばいじん)、その他のものは燃えがらである。
千葉県野田市で発生した廃油精製施設の爆発事故につきましては、既に各所で大きく取り上げられていますが、ようやく事故の直接的な原因が明らかになりそうですので、当ブログでも取り上げたいと思います。 ただし、私自身は廃油の処理技 … Read more
2013年11月15日 10:12 大分合同新聞 産廃処理業の適正化へ 評価制度を議論 産業廃棄物処理業の適正化を目的に、県が独自の業者評価制度をつくるのに伴い、有識者らに意見を聞く評価制度検討委員会(宮崎洋子委員長) … Read more
運搬途中に車両を駐車場に夜通し停め続けるのは違法か? に、読者の方からコメントをいただきました。 〝僕はハト”様 行政指導の現状と、事業者としての不安点を簡潔にコメントいただき、ありがとうございました。 そのコメントに関 … Read more
住民団体などからの強硬な反対運動 一向に改善しない収支 そして、鳴り止まない警告アラーム と、開設当初からトラブル続きだった山梨県の明野処分場の閉鎖方針が近々明示されるようです。 2013年11月14日 読売新聞 明野処 … Read more
公設の最終処分場の設置場所をくじ引きで決定するという本邦初の取組み(?)が進んでいます。 2013年11月13日 琉球新報 くじで廃棄物最終処分場地決定へ 本島南部6市町村 本島南部6市町でつくるサザンクリーンセンター … Read more