マニフェスト(産業廃棄物管理票)の実質的な役割とは(問題提起)
マニフェスト(産業廃棄物管理票)は、今や産業廃棄物管理者にとっては周知の書式情報になったと思います。 記載すべき内容は「産業廃棄物の種類」や「数量」その他、情報としては比較的シンプルなものばかりですが、実務においてはもっ … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
産業廃棄物管理票(マニフェスト)に関する解説をしています。
マニフェスト(産業廃棄物管理票)は、今や産業廃棄物管理者にとっては周知の書式情報になったと思います。 記載すべき内容は「産業廃棄物の種類」や「数量」その他、情報としては比較的シンプルなものばかりですが、実務においてはもっ … Read more
2015年12月14日付記事「マニフェストの照合確認欄にはどの日付を書くべきか?」の続きです。 マニフェストに記載すべき内容は廃棄物処理法で下記のように規定されています。 廃棄物処理法第12条の3 その事業活動に伴い産 … Read more
「マニフェストの照合確認欄には、いつ、どの日付を記載すべきでしょうか?」という質問をよく受けます。 セミナーでは下記の画像を元に解説をしたため、「処分終了日を書くのじゃないだろう」という誤解を与えたのかもしれません。 言 … Read more
2015年8月24日付 「実務で最大の弱点となるものは?」 2015年8月25日付 「産業廃棄物処理業者がマニフェストでやってはいけないこと」 2015年8月28日付 「マニフェストに関するドライバーの注意点」 の続編で … Read more
2015年8月24日付 「実務で最大の弱点となるものは?」 2015年8月25日付 「産業廃棄物処理業者がマニフェストでやってはいけないこと」 の続編です。 「産業廃棄物処理業者がマニフェストでやってはいけないこと」では … Read more
昨日の記事 「実務で最大の弱点となるものは?」では、マニフェストを疎かに扱うことの危険性を述べました。 排出事業者もマニフェストをきちんと運用しなくてはいけないことは言うまでもありませんし、そのための注意点もいくつかあり … Read more
産業廃棄物管理実務において、排出事業者と産業廃棄物処理業者の別を問わず、「そこを突かれると痛い!」というポイントは何だと思われますか? 筆者の見解では、それは間違いなく「マニフェスト(産業廃棄物管理票)」です。 もちろん … Read more
小型家電リサイクル事業者認定の記事で1回飛びましたが、 契約期間満了後にマニフェストが返ってくると違法か(収集運搬編) の続編です。 結論を先に書くと、 前回の記事でも解説したとおり、契約期間内に委託した産業廃棄物処理が … Read more
昨日の記事 「委託契約の有効期間」の取扱い の続編です。 今回は、委託契約の有効期間満了後にマニフェストが返ってきた場合の取扱いについて検討します。 マニフェストの返送と一言で言いましても、色々なパターンが考えられますの … Read more
運搬途中に車両を駐車場に夜通し停め続けるのは違法か? に、読者の方からコメントをいただきました。 〝僕はハト”様 行政指導の現状と、事業者としての不安点を簡潔にコメントいただき、ありがとうございました。 そのコメントに関 … Read more