株主も欠格要件の対象です
10年ほど前から知っている、ある産業廃棄物処理企業の許可が取り消されました。 許可取消の原因となったのは、不法投棄などではなく、出資者(株主)の道路交通法違反(懲役、執行猶予つき)でした。 役員の場合でも、常勤ではない役 … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
10年ほど前から知っている、ある産業廃棄物処理企業の許可が取り消されました。 許可取消の原因となったのは、不法投棄などではなく、出資者(株主)の道路交通法違反(懲役、執行猶予つき)でした。 役員の場合でも、常勤ではない役 … Read more
6月10日に配信したメールマガジンを転載します。 今回は、現地確認の際の具体的な着目点を、委託する処理業者ごとに解説します。 まずは、中間処理業者を訪問した場合から 中間処理を委託する場合に考えられるリスクは2つあ … Read more
最終処分場の設置可否に関する相談がありました。 「土地買収の前に、最終処分場として立地可能な案件かどうかを判断したい」ということになります。 具体的な資料などを事前にいただけなかったため、一般的な条件と事業環境の現況をお … Read more
室蘭民報ニュース 室蘭シップリサイクル研究会第2期、解体技術の高度化 室蘭シップリサイクル研究会の研究と実証成果が報じられています。 記事自体はシンプルですが、廃棄物処理リサイクル技術革新の貴重な実践事例と思います。 清 … Read more
5月30日に、厚生労働省から「ジョブ・カード制度普及のための「モデル評価シート」、「モデルカリキュラム」などを、新たに4業種について追加」 という記者発表がありました。 上記の4業種の中に、産業廃棄物処理業が含まれていま … Read more
6月15日に開催される「廃棄物管理の実務」セミナー向けの資料追加中です。 ※残念ながら、このセミナーは定員を超過したため、申込みが締切られました。 NEW環境展で久しぶりに聴講した平田耕一さんのセミナーでの気づきをもとに … Read more
原子力安全委より、放射性物質が付着した廃棄物処理の目安が示されました。 NHKニュース 6月4日 7:28原子力安全委 廃棄物処理の目安 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、放射性物質が付着した廃棄物の処理や再利用をす … Read more
6月3日に配信したメールマガジンを転載します。 5月27日のNEW環境展記念セミナーは無事終了しました。 会場にお越しいただいた方には、私の新著「ぜーんぶわかる廃棄物処理実務」が無料で配布されましたので、新著を元に講 … Read more
5月31日付で、環境省から 「平成23年度静脈産業の海外展開促進のための実現可能性調査等支援事業」対象事業の選定結果について(お知らせ) が発表されました。 以下、環境省の発表内容を全文転載します。 「平成23年度静脈産 … Read more
震災のどさくさ紛れの不法投棄と、単なる無知に基づく不法投棄の2件が同日付で報道されました。 どちらの不法投棄も、豊島事件のような悪意はなかったと思われますが、 法律の知・不知に関係なく、初犯であったとしても、おそらく罰金 … Read more