輸入後に腐敗した食品は一般廃棄物(昭和54年11月26日付環整128号、環産42号より抜粋)

問7 輸入業者が輸入したバナナ等の果実や生鮮野菜の腐ったものを通関手続後に陸上で処理している。これらは一般廃棄物か。 答 一般廃棄物である。 食品を扱っている商社にとっては非常に重要、かつ根本的な基礎知識です。 自治体に … Read more

本日は浜松で講演をします

今日は静岡県浜松市の株式会社ミダックの新春会で、顧客向けに廃棄物処理法の改正内容に関する講演を行います。 おそらく、ミダックさんはご存知ないと思いますが、私の方は、独立開業したての頃から、ミダックさんの諸活動をベンチマー … Read more

昭和63年5月30日付衛環76号 「廃棄物の処理・再利用に関する行政監察結果に基づく勧告について」

【廃棄物の処理・再利用に関する行政監察結果に基づく勧告について】 公布日:昭和63年5月30日 衛環76号 (各都道府県知事・各政令市市長あて厚生省生活衛生局水道環境部長通知) 廃棄物処理行政の推進については、かねてより … Read more

e-文書法と産業廃棄物処理委託契約書の関係

平成16年12月に制定された法律ですので、今更ながらの感もいたしますが、実務的には(地味に)重要なトピックであるため、はじめて取り上げます。 通称「e-文書法」、正式な名称を「民間事業者等が行う書面の保存等における情報通 … Read more

し尿交じりの汚泥の定義(昭和54年11月26日付環整128号、環産42号より抜粋)

問6 事業系ビルからの排水とし尿の合併処理を行っている設備から排出される汚でいは、一般廃棄物と解してよいか。 答 合併処理することが予定されている場合には、当該汚でいは一般廃棄物である。 ※解説 非常に基本的な疑義解釈で … Read more

廃棄物処理法施行令改正(2010年)(3) 輸入廃棄物の委託基準変更

廃棄物の輸入をする際には環境大臣の許可が必要ですが、2010年の法改正により、自前で廃棄物処理を有していない排出事業者でも、輸入許可の申請が行えるようになりました。 今回解説するのは、輸入された廃棄物を厳正に処理させるた … Read more