誰もが通る道

最近は、廃棄物処理法関連では、全国紙よりも地方紙の方に切り込み方が鋭い記事が多いように思っています。 今回取り上げる記事もその一つです。 2022年3月20日付 京都新聞 「高齢化で「紙おむつごみ」問題浮上 水分多く、焼 … Read more

斜め上を行く議論

一昔前までは、市町村の一般廃棄物焼却施設は、「公設公営」が当たり前でしたが、 現在は「公設民営」がかなり増え、「民設民営」も増えつつあります。 静岡県の掛川市と菊川市で構成する一部事務組合が、施設の更新時期到来を機とし、 … Read more

ターニングポイント

熱海市の土石流災害に関して熱海市議会が設置した百条委員会で、盛土場所の旧所有者の法人に勤めていた元社員が証言した内容が報道されていました。 2022年3月17日付 産経新聞 「「穴掘ってダンプカー投棄」熱海・伊豆山でのず … Read more

やりたくない事情

「行政処分評論家」を自称する身としては触れざるを得ない行政処分事例が公表されました。 2022年3月18日付 高知県発表 廃棄物の処理及び清掃に関する法律に係る行政処分について 取材ポイント  廃棄物の処理及び清掃に関す … Read more

置き方の問題

日本語の使い方がおかしいと感じる報道に接しましたので、お勉強の題材とさせていただきます。 2022年3月16日付 テレビ朝日 「都内の公園で“産廃”土砂適切処理せず 都が公園財団など指導」  全国の国営公園などを管理する … Read more

住民による自助努力

当ブログ 2021年2月22日付記事 「事業系一般廃棄物は許可業者に回収委託しましょう」で取り上げた、京都府宇治市の府営住宅ごみ回収ステーションへの不法投棄事件の続報が入りました。 2022年3月7日付 京都新聞 「不法 … Read more

巧みな責任回避術

昨年の真夏時の新聞記事ですので、季節外れ感満載ではありますが、非常に興味深いと同時に、近年まれに見る見事な責任回避芸を堪能させてくれる事例をご紹介します。 2021年8月23日付 京都新聞 「イノシシの死骸、なぜ行政は撤 … Read more

養殖事業のボトルネック

またもや、公務員による、公務時に発生した廃棄物の不法投棄事件が発覚しました。 最近、公務員の不法投棄が増えているような気がしますので、「公務員の不法投棄」といったカテゴリーをブログ内に設けるべきかと一瞬悩みました。 しか … Read more

問題意識の問題なのでは?

総務大臣が環境大臣に勧告を行ったという報道があったので、今回はそれを取り上げます。 勧告のテーマは「災害廃棄物対策」です。 2022年2月25日付 総務省発表 「災害廃棄物対策に関する行政評価・監視 <結果に基づく勧告> … Read more