2010年廃棄物処理法改正の解説(6) 廃棄物処理施設に関する情報公開
10月15日に発行したメールマガジンを転載します。 メルマガでお伝えするのが遅れましたが、10月7日から、政省令改正に関するパブリックコメントの募集が始まりました。 http://www.env.go.jp/pres … Read more
「最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本」の著者 尾上雅典がマニフェストや委託契約の基本、廃棄物処理法の押さえておくべきポイントなど、廃棄物管理に携わる人に 必須の知識をわかりやすくご解説いたします。
行政の規制動向、規制改革推進計画の解説
10月15日に発行したメールマガジンを転載します。 メルマガでお伝えするのが遅れましたが、10月7日から、政省令改正に関するパブリックコメントの募集が始まりました。 http://www.env.go.jp/pres … Read more
10月7日(木)に、廃棄物処理法施行令改正に関するパブリックコメントの募集開始が始まりました。 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令案」等に対する意見募集(パブリックコメント)について(お知ら … Read more
10月1日に発行したメールマガジンを転載します。 ※パブリックコメント募集前の政省令案は、下記のURLで公開されています。 http://www.env.go.jp/council/03haiki/y0320-13/m … Read more
9月17日に発行したメールマガジンを転載します。 ※パブリックコメント募集前の政省令案を、メルマガの配信よりも先に知りたい方は、下記のURLをご覧ください。 http://www.env.go.jp/council/ … Read more
8月3日に発行した、メールマガジン「よく分かる!!廃棄物問題」から転載します。 ※パブリックコメント募集前の政省令案を、メルマガの配信よりも先に知りたい方は、下記のURLをご覧ください。 http://www.env.g … Read more
第2回目は、事業場外の保管届出の詳細を解説します。 改正法の条文からは、事業場外で産業廃棄物を保管する場合の届出義務だけは規定されていましたが、「どんな廃棄物が届出対象なのか」「どれくらいの規模が対象なのか」とい … Read more
今回から、政省令の改正案を踏まえながら、改めて2010年廃棄物処理法改正の内容を一つずつおさらいしていきます。 第1回目は、政省令の改正のみで実現した、帳簿の備え付け義務の拡大についてです。 2010年4月1日から、下記 … Read more
先にお伝えしている、「第13回廃棄物処理制度専門委員会」において、改正法の条文からはわからなかった、政省令の詳細案が明らかにされました。 上記の委員会では、「帳簿の作成対象事業所の拡大」や「産業廃棄物収集運搬手続きの合理 … Read more
(輸入の許可) 第15条の4の5 廃棄物(航行廃棄物及び携帯廃棄物を除く。第3項において同じ。)を輸入しようとする者は、環境大臣の許可を受けなければならない。 2 (略) 3 環境大臣は、第一項の許可の申請が次の各号に適 … Read more
(産業廃棄物処理業) 第14条 産業廃棄物(特別管理産業廃棄物を除く。以下この条から第14条の3の3まで、第15条の4の2、第15条の4の3第3項及び第15条の4の4第3項に おいて同じ。)の収集又は運搬を業として行おう … Read more